お客さんからの熱い感想がもらえないのは〇〇ができていないから!

こんにちは、もねです!

突然ですが

たくさんコンテンツを作っているのに

「お客さんから熱い感想がもらえない…」

と、お悩みではありませんか?

私も前までは

なかなか感想をもらえずに

読んでもらえてるんだろうか…?

と、不安な日々でした…(^o^;

そんなお悩みの方でも

この記事を最後まで読めば

熱い感想がもらえるようになります!

最近もらった感想を紹介しますね〜

こんなに熱い感想を

もらえるようになった理由は

あることを意識したからです!

  • お客さんから全然感想をもらえない人
  • ブログを読んでもらえているのか不安な人

↑このような人でも

この記事を最後まで読めば

↓こんな風になれます!

  • お客さんから熱い感想をもらえるようになる
  • お客さんから信頼してもらえるようになる

少しでも不安を払拭できるように

私の経験談ベースでお話していきますね!

熱い感想もらえないのは〇〇ができていないから

あなたが今

「熱い感想をもらえない…」

と悩んでいるとしたら

その原因は

ターゲットに伝わる発信ができていない

からです。

熱い感想をもらえないということは

つまり

ターゲットに

全然刺さってない

ってことなんですね…

刺さっていなければ

最後まで読んでもらえなかったり

読んではもらえたとしても

サラッと見るだけで

感想を送るほどの熱量にはならないんですね〜

ではどうやったら

ターゲットに伝わる発信

ができるのでしょうか?

〇〇のためには、ターゲットを絞りましょう

ターゲットに伝わる発信をするには

ターゲットを細かく絞りましょう!

といっても

ただ絞ればいいわけではありません。

ターゲットのことが

ハッキリと理解できるように

過去の自分、もしくは今の自分

を対象にしてターゲットを絞りましょう!

私も最近の記事では

過去の私の失敗経験をもとに

私と同じタイプの人は

同じ失敗をしやすいから

気をつけましょうね!

という記事を増やしています!

過去の自分や

今の自分に近い人をターゲットにすると

ターゲットの理解はしやすいのですが

それだけでは

まだターゲットに伝わる発信には

物足りません。

もうひとつ

大事なことをお伝えしますね!

更に、具体的なエピソードを盛り込みましょう

ターゲットに伝わる発信をするためには

ターゲットを絞り込むだけでなく

自分が経験した

具体的なエピソードを盛り込みましょう!

今回は

りささんと対談させていただいた時の例で

お話しますね!

この時の対談はこんなテーマでした。

元々自己肯定感がゼロ

(ゼロどころかマイナスかもしれない…)だった私が

りささんのファン化の教材で学んだ〇〇を意識することで

自己肯定感が爆上がりして

新しいことにもどんどん挑戦できるようになった!

この対談は

過去の私と同じように

自己肯定感が低くてウジウジしている人

がターゲットなわけですが

ただ

元々は自己肯定感ゼロだった

と書いただけでは

ターゲットには伝わらないんですよね…

Afterがキラキラしているだけに

「え、本当に自己肯定感ゼロだったの…?」

という疑いを払拭できなければ

ターゲットには刺さらないわけです。

そんな時

自分が経験した具体的なエピソード

を盛り込むことで

ターゲットに伝わる文章になります!

この対談の時は

いかに過去の自分がウジウジしまくっていたのか…

というところをたっぷり盛り込みました!

具体的なエピソードを

たっぷり盛り込むことで

イメージがしやすくなり

「あ、私と一緒だ…!!」

というふうに、やっと

ターゲットに伝わるコンテンツ

になるんですね!

ターゲットに

”自分のこと”として捉えてもらい

グサッと刺さってさえしまえば

あとは勢いそのまま

熱い感想がもらえるようになるというわけです!

この対談の時の感想はこちらです。

なんとこの方

4ヶ月ほど連絡をとってなかった

にもかかわらず

ターゲットを絞り込んだことと

具体的なエピソードを書いたことで

グサッと刺さったようで…

久しぶりにご連絡いただけて

私もとても嬉しくなりました!

こうやって

感想を送ってくださる方がいらっしゃると

また頑張っていけますね♪

いつもありがとうございます!

ターゲットも大事だけど…

今回の記事では

ターゲットに関するお話だけ

させていただきましたが

ターゲットを決めただけでは

発信の軸がブレてしまいます。

例えば

職場の人間関係に悩んで

他の働き方を探している人

をターゲットにしたとします。

でも「何を教えていくのか」

という部分が曖昧だと

初心者はまずメルカリ物販だ!

とか

自宅でパソコン1台で取り組める

コンテンツビジネスをやろう!

とか

色んなことを

発信しちゃいそうですよね><

そうなったら

お客さんは

え、?えぇっ!?

私は何から始めたらいいんだ〜〜??

と、混乱してしまい

なんにも行動できなくなってしまいます…

ブレないためには

ターゲットに何を教えて

どうなってもらうのかという

情報発信全体のコンセプト

この記事では何を伝えるのかという

コンテンツごとのコンセプト

を決める必要があります!

決めないままだと

結局何を伝えたいのか

わからなくなってしまいます…

それでは

お客さんも迷うだけですし

なんにも行動できません!

行動に移してもらわないと

成果には繋がりませんので

お客さんのためにも

コンセプト

をしっかり固めましょうね!

そしてコンセプトを決めたら

決めたコンセプト通りに発信

していくのが大事です!

先程の例であれば

ターゲットは

職場の人間関係に悩んで

他の働き方を探している人

教えるものを

自宅でパソコン1台で取り組める

コンテンツビジネス

目指すゴールを

人間関係にとらわれずに

個人で収益を上げていくこと

に設定したとします。

この3点を決めてしまったあとは

それに沿った発信をしていけばOKで

コンセプトに関係ない

余計な発信はNGです!

例えば

突然今日だけ物販情報を発信!

とかはアウトですね…

お客さん混乱しちゃうから

やめましょうね…

コンセプトの全体像と作り方は

こちらからどうぞ↓

無料相談やってます♪

もねの公式LINEにご登録いただくと

LINE登録者限定の

1時間無料相談会に参加できます^^


「こんな質問していいのかな…」って

不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが

なんでも質問OKです!


個別相談は親身な対応だって

ご好評なんですよ♪


あなたとお話できるのを

楽しみにしていますね^^


↓ご登録はこちらからどうぞ〜

友だち追加


〜お客様の感想〜




↓ご登録はこちらからどうぞ〜

友だち追加
シェアはこちらから♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
もね
【人柄で選ばれるライティング】について発信しているもねといいます♪私はもともと自己肯定感が低くて、しゃべりへの苦手意識も強く、なかなか収益化できませんでした…。その後、ゆっくりながらもコツコツ学んでいたら、1週間のうちに30万円の収益化を達成。念願の脱サラに踏み切りました!その後また伸び悩み期に入ってしまいますが、自分を見つめ直す中であることに気が付きます。『今までに反応が良かった人はみんなブログを読み込んでくれていた』そうなんです。人柄の出る文章で信頼獲得できていれば、しゃべるのが苦手でも問題ありません!自己肯定感が低いところからのスタートでも大丈夫です^^あなたも人柄で選ばれるライティングを身に着けて、自然と売れちゃう日々を送りましょう(*˘︶˘*) 文章添削やビジネスのご相談などは公式LINEからどうぞ~^^