この記事は発信初期に書いたものです。
最新のプロフはこちら
こんにちは!
訪問ありがとうございます。
もねといいます。
私は現在、福岡在住の27歳で
会社員として仕事をしながら
ネットでお金を稼いでいくための
情報発信をしています。
どうしてネットでお金を稼いでいこうと
思ったかというと
会社での働き方に疑問を持ったからです。
私は、勤務地を重要視して就職先を決めたため
職種やほかの条件などをあまり考えていませんでした。
入社してみると、誰でもできる作業しか
させてもらえずやりがいを感じられないこと
土日休みの同期もいる中
ほどんどの土曜出勤するような
シフト制の部署に配属されたことなど
不満が募っていきました。
土曜に仕事をしていると
土日休みの友達と旅行の予定を立てるにも
苦労しますし
なにより、趣味の時間が取れないのがきつかった…
あなたは今の生活に満足していますか?
モヤモヤしていませんか?
そのモヤモヤも、ネットビジネスで
個人で稼いでいく生き方を知れば
解決できるかもしれません^^
でも、実績のない初心者がいきなり
「ネットで稼ぐ方法を教えるよ~」
とだけ言ったところで
残念ながら誰にも届きません(´;ω;`)
実績のない初心者だからこそ
1つのことに絞って勉強して
専門家として戦っていく必要があります。
そこで、私は
集客してマネタイズに繋げるための
Twitterプロフの書き方を研究しています。
Twitterのプロフを重要視していない方も
いるかもしれませんが
実はプロフってとても重要なんです。
プロフを整えるだけで
実績がない状態からでも
集客できるようになります!
Twitterからマネタイズしていく第一歩は
集客なので、集客ができるようになれば
いずれはマネタイズに繋がっていきます^^
実際私も、実績ゼロの状態から
プロフを整えてTwitterを動かし始めて
ちょうど1ヶ月ほどですが
フォロワーは400人増加
公式LINE登録者は7人増加しました!
10日で初めてのプロフ添削依頼もいただき
1ヶ月で9人の方のプロフを添削させて
いただけるようになりました。
ショボいって思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが
私はいいね周り、リプ回りを
あまりやっていません。
だいたい通勤のスキマ時間に
少しいいね♡するくらいなので
長くても1日1時間程度しかTwitterやってません。
今は勉強して知識をつけていきたいので
本業があってもできる最低限のTwitter運用で
ここまでの方に集まっていただきました!
↓プロフ添削の感想いただきました^^


今ではこんなありがたいお声も
いただけるようになりましたが
元々は見てるだけで
1回もツイートしたことないような
Twitterど素人でした笑
ど素人がいきなりTwitterを始めて
将来どんな暮らしをしたいのかというと
- 好きな時に仕事をして、好きな時に遊びに行く
- 朝は好きな時間に起きて、ゆっくり朝ごはん
- 趣味の時間をたっぷりとる
- 家族や友達との時間も大切にする
- 高級シャンプーやエステなど、自分磨きも存分に♡
会社員として働いている今は
とてもじゃないけど叶えられない願いばかりです。
ですが、ネットビジネスに出会い
努力次第ではこれら全ての願いが実現可能である
ということを知りました。
あなたには夢や目標がありますか?
お金がないからと諦めていませんか?
あなたも、ネットビジネスを始めたら
夢に一歩ずつ近づいていけます♪
あなたも一緒に始めてみませんか^^
と、言っている私も
少し前までは夢や希望を持てないような
つまらない会社員でした。
なんとなく大学行って
なんとなく就職して
お金持ちと結婚でもしなきゃ
会社に縛られ続けるんだろうな…
なんて思っていました。
私は、勤務地を重要視して就職先を決めたため
職種やほかの条件などをあまり考えていませんでした。
そしたら、想像以上のモヤモヤのオンパレードで
会社員ってこんなもんなのか…
諦めるしかないんだよな…
と思っていました。
もくじ
なぜ勤務地だけで就職先を決めてしまったのか
一人暮らしが寂しすぎたから
私の家では元々
「自宅から通える大学に行きなさいよ」
と言われ続けていました。
ただ、私は浪人して二度目の受験だったので
「もうどこでもいいから入ってくれ…!」
という感じで、県外の大学に行き
一人暮らしさせてもらうことが決まりました。
一人暮らしに憧れはあったので
初めはとてもワクワクしていたのですが
いざ引っ越してみるとどうでしょう…
なにこれ、めっちゃ寂しい…(´;ω;`)
寂しすぎて毎日のように家族に電話してました笑
そんな経験もあり「就職では地元に戻ろう・実家に帰ろう」
という強い思いをもって就活に励むことになります。
「地元に戻る」ことだけをテーマにした就活
私の就活の最重要テーマが
「地元福岡に戻る」だったので
それはもう徹底的に追求しました。
隣の県くらいは検討しましたが
東京にも大阪にも一度も行ってません笑
地元に戻りたい理由は「寂しかった」だけではなく
実はもうひとつありました。
趣味の音楽を続けていくためです。
私は中学以降ずっと吹奏楽部などで
トロンボーンという楽器を吹いています。
就活中に、福岡を拠点に活動している
吹奏楽団の本番にエキストラで参加させてもらいました。
大学の部活を引退後、ろくに吹く場所がない中
久しぶりの本番はとても楽しかったです。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚
やっぱり、福岡拠点の団体は多いし
お世話になっている人たちも福岡の人ばかりだし
トロンボーンを続けていくにはやっぱり福岡にいたい!
と更に決意が強まりました。
そんな中、最終候補として2つの会社が残りました。
- 研究職(ちょっとやってみたいこと)・場所は北部九州のどこか分からない
- 総合職採用(部署未定・配属後の異動なし)・場所は福岡で転勤なし
私は迷わず②に即決しました!
当時の自分に言ってあげたい…
「場所だけがすべてじゃないよ~~」
念願の福岡勤務♪通販会社へ就職
初めは楽しかった研修期間
そんなこんなで
地元に戻ることをテーマにした就活が終わり
福岡の通販会社へ入社しました。
初めはみんなで受電研修をして
後に各部署に配属が決まるとのこと。
入社後は、知らなかった通販の裏側が知れて
とても楽しかったのを覚えています。
よくテレビショッピングなどで
「今から30分!オペレーターを増やしてお待ちしています!」
って聞くと思うんですけど、
アレ、本当にやってたんですよ笑
他の部署からコールセンターに
応援部隊が参加するんですね~
あ、本当にやってたんだ!
と面白かったです。
※コロナ以降は無駄なフロア間の移動を
避けるために中止になっています…
研修が終わればいよいよ配属が決まります。
コールセンターに残る人もいれば
バイヤーだったり、カタログを作る人もいます。
研修期間後半は、課長から
「どこの部署希望なんや?」と
ちょくちょく調査が入っていました。
私はその調査の中で
「大学でカガクの単位6単位とってるか?」
聞かれました。
口頭だったので
化学なのか科学なのか
理科全般なのかは分かりませんが…
どうやら
自社商品の研究と開発をする部署に入るためには
大学での単位数が関わるらしいとのこと。
私はすぐに成績表を引っ張り出して
次の日に「6単位ありました!!」と報告しました。
もしかしたら研究の仕事をできるかもしれない…!
一度は諦めた研究の仕事がもう目の前に…!
本来、研究職への就職を狙うには
大学院まで行くのが当然という風潮があります。
なので学部卒の時点でほとんど無理なんです。
もうひとつ内定をもらっていたところは
研究職員の派遣会社という特殊な環境でした。
場所が選べない代わりに、研究だけはできるという…
そんな中、私が配属されたのは…
職種未定の罠 望まぬ部署への配属
私は、WEB担当の部署へ配属されました。
蓋を開けてみたら16人いる同期の誰も
研究職にはならなかったのです。
※同期の中で私が一番理系色が濃かったので
本当に研究職になれると思っていた…(´・ω・`)
人数的に募集すらしてないのなら
なんであんな質問されたんだ!
ムキーーー(●`皿´●)
でも会社員ですから、文句も言ってられません。
イライラは心の中にしまって、従うほかありません。
WEBの中でも2部門ありまして
- WEBページ作る人たち
- 注文受付など顧客対応メインの人たち
私が配属されたのは顧客対応メインの方…
残念ながら、WEBページを作る人ではありません…
そういったスキルは身につけられなかった!
なんとも惜しいですね笑
じゃあ普段何をやっているのかと言いますと
- WEB上の注文データを、社内の在庫管理システムに反映させる作業
- お客様がWEB上で変更した住所などを社内システムに反映させる作業
- メール問い合わせ・電話問い合わせ
あれ、作業と問い合わせしかしてない…
私って入力バイトだったっけ…??
この仕事、私じゃなくてもできるんじゃ…!?
いつからか疑問を持つようになりました。
あまりにインドア過ぎて
名刺交換もしたことないんですよ…!
社会人として、こんなんでいいんですか!?
とモヤモヤする日々…
このままじゃ、ただの働きアリだよ…
モヤモヤはさらに続きます。
土日休みの部署と土曜出勤の部署があった
私が就職した会社は日曜日は全社休業でした。
コールセンターにいたころは、月曜~土曜のシフト制。
客商売をしている以上、仕方ないですね…。
私はWEBの部署へ配属されてからも
月曜~土曜のシフト制は変わりませんでした。
土曜も変わらず注文は入るので
平日でも土曜でも同じくらいの人数が
必要なんです…。
みんな土曜休みたいんだろうな~と
土曜の休み希望もなかなか出せません…。
仕方ないよねと納得しようとしていたのですが
別の部署に配属された同期たちは
土日休みの人が多かったんです…!
え~~~羨ましい!!好きで部署決めたんじゃないのに!
私も土日休みたい(´;ω;`)
土日が休みじゃないと
友達と遊びに行く予定を合わせるのも大変ですし
なにより、吹奏楽の練習や本番のために
日程調整するのが大変。。。!
モヤモヤ…
実は私、学生時代のバイトで楽しかった
接客業への就職も考えていましたが
土日休みじゃないと楽器の練習に行けないから
という理由で断念していました。
アレ、、、結局土曜働いてる…
こんなはずじゃナカッタノニ・・・
誰かから聞いた
「完全週休二日制って土日休みって意味らしいよ」
という言葉を鵜呑みにしていました。
※後から調べたら、週に2日休みがあれば
土日休みじゃなくてもこの表現ができるそうです。
最初から自分で調べたらよかったのにね(-_-;)
転職も考えましたが、このコロナ禍…
身ひとつで飛び出しても
路頭に迷う気がして飛び出せませんでした。
会社に縛られずに生きる方法・ネットビジネスとの出会い
ネットビジネスすごい!でも作業できない…
そんなモヤモヤした日々の中
私はとある広告を目にします。
ネットビジネスで仕組みを作ったら
時間もお金も心も体も自由になれる…!?
自動で月200万~400万円稼げる…!?
どういうこと!?
その方は元々フルタイムワーママさんで
いつも時間がなく心の余裕もなかったといいます。
「仕組み」を作ったら労働時間に頼らず
収入を得ることができ、今では退職して
心穏やかに過ごしているそうです。
わぁぁぁ~~~~!すごい!
個人で、ネットで稼げるんだ、、、!!
当時は知らないことだったので驚きましたが
その方がもう本業を退職していること、
半信半疑ながら始めて実績を出してきた
過去の描写があること
から、わりとすぐ信じてメルマガに登録しました笑
メルマガ内で
「自己投資を渋って遠回りした話」
があったので
不安はありましたが
教材を購入することにしました。
私も仕組みを作り上げれば
脱サラしてビジネス1本で生きていけるかもしれない!
土曜に会社に縛られることがなくなれば
楽団の練習がある時はいつでも参加できるんだ!
友達と旅行に行くにも、友達の予定に
合わせるだけでいつでも行ける!
もういいことしかないじゃん(♥ˊ艸ˋ♥)♬*
希望に満ち溢れていました!
とはいっても、元々は超絶ダラダラ星人の私。
始めたころは毎日作業なんてできませんでした笑
20時半に電車を降りて帰宅。
夜ご飯を食べ終わったら
22時半、23時頃までテレビ・ゲーム・漫画…
お風呂に入って一息つく頃には
日付が回っているなんて、ざらでした笑
成長していくには
学んだことをアウトプットしていくのが大事
と言われていることは知っていましたが
当時の私は買ったものを見るばかりで
たった140字のツイートすらできていませんでした。
Twitterアカウントだけは作っていましたが
「脱サラできますように」という
七夕の短冊ツイートだけして
2か月間放置していました(;’∀’)
ダメダメですね…
そんな私に、また新しい出会いがありました。
仲間がいれば前に進めた
ご縁があり、あるオープンチャットに
参加することになりました。
そのオープンチャットでは毎日21時頃に
「作業会やります!」と流れてきていました。
ですが20時半に電車を降りて家に帰って
ご飯を食べてお風呂に入ってたら
21時には到底間に合いません。
なので、初めのころは
「あ~忘れてた~。今日もLINE来てる…」
という感じで無視していました笑
そんなある日
その日も作業会の存在を忘れたまま
オープンチャットの主催者さんと
個人的にLINEのやり取りをしていました。
お風呂の中で携帯を見ていたら
今日も作業開始ますというLINEが見えて
私の場合21時はなかなか難しいこと
22時なら何とかなりそうだということをお伝えしました。
そしたら次の日からテスト的に
22時にやってみる流れになっていました。
ん(゜_゜)ヤヴァァァイ(;゚Д゚)
参加せねば、、、Σヽ(`д´;)ノ!!
残業のある日、テレビが面白かった日とかは
22時ピッタリからの参加はできませんでしたが
なんとかダラダラタイムを減らしていき
毎日パソコンに向かう習慣ができました!
やっぱり自分1人で継続するのは大変ですよね><
誰かと一緒に頑張れる環境はありがたいです。
毎日の作業会では
色々な人のプロフやツイートを見て
よりよいプロフ作りの研究を重ねてきました。
続けていくうちに
今まで全く知らなかった視点を学ぶことができ
魅力的なプロフの書き方も分かってきました!
と同時に
実績がない私はどう書いたらいいんだ問題
に直面しました。
自信がなくなった私は
しばらくプロフを白紙にしてました笑
更に勉強や研究を進めていくと
自分には何もないと思っていても
数値的な実績の他にも
アピールできるポイントは必ずある
ということが分かってきました。
できることしかできないんです!
無理する必要はありません^^
「全然意味わかんないんだけどー!?」
という方、ご相談ください!
1人じゃ分からなくても
聞いてみたらあっさり解決する
ってこともありますから^^
人と人との繋がりを大事にしていきたい
このように、毎日作業会に参加し
パソコンに向かう習慣ができました。
最近ではずいぶん慣れてきて
自分の持っている情報を
人に教える機会もできてきました。
やり取りが落ち着く頃には

なんて、ありがたいお声もいただくようになりました。
ネットビジネスでは
人と人とのつながりがとても大事です。
自分1人じゃうまくいかないときに
ひっぱってくれるのも
自分1人じゃ気づけなかったことに
気づかせてくれるのも
自分のしたことに対して
「ありがとう!」と喜んでいただけるのも
すべて、人と人との繋がりがあってこそです。
自分の本当にやりたかったことに
気づかせてくださった方もいれば
自分では考えつかなかった方法を
教えてくださった方もいて
すごくスッキリしたこともありました。
一緒に頑張る仲間をみつけて
道を正してくれる師匠もみつけて
目の前のお客様へ
自分のできる最大のことを提供し続ける
これが大事ですね^^
でも、どんな人と関わっていけばいいのか
どんな人を参考にしたらいいのかわからない
という方多いと思います。
そんな時は、いつでも私までご相談ください^^
私は人に相談してモヤモヤがすっきりした経験が
何度もあります!
お話だけでも構いませんので
いつでもご連絡お待ちしておりますね(*‘ω‘ *)
公式LINEでは
プロフ添削相談やコンセプト設計のご相談
など、各種ご相談を随時受付中です!
実績ゼロからでも大丈夫です!
じっくりお話を聞かせてもらうので
コンセプト設計から一緒に考えていきましょう^^
今集客にお困りの方も
プロフを整えてしまえば
集客できるようになります!
今後の公式LINEでは
そういったノウハウなども
発信していく予定です。
本名での相談が難しいという方は
公式LINE登録後に流れてくる
オープンチャットもぜひご活用ください^^
匿名でなんでも相談できますし
他の方の相談を見学することで得られる
新たな発見もあると思います!
あなたとお話しできるのを
楽しみにしています♪
↓ご登録はこちらから↓

最後までお読みいただき
ありがとうございました^^
無料相談やってます♪
もねの公式LINEにご登録いただくと
LINE登録者限定の
1時間無料相談会に参加できます^^
「こんな質問していいのかな…」って
不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが
なんでも質問OKです!
個別相談は親身な対応だって
ご好評なんですよ♪
あなたとお話できるのを
楽しみにしていますね^^
↓ご登録はこちらからどうぞ〜

〜お客様の感想〜



↓ご登録はこちらからどうぞ〜
